運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
911件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

また、後期高齢者医療制度については、現状でも、安定的な保険財政確保に向けて二分の一を公費負担としており、今後、医療費増大が見込まれる中、国庫負担増加する見通しとなっています。さらに、この国庫負担割合の引上げについては、そのために必要な安定財源をどのように確保するかという難しい問題があって現実的にはなかなか難しい、現実的ではないと、このように考えております。  

菅義偉

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

配付資料を配っていただいておりますけれども医療費全体に占める国庫負担事業主負担割合につきましては、時点の取り方によりますけれども、例えば後期高齢者医療制度創設時、平成二十年度と比較いたしますと、国庫負担で二五・一が二五・三、事業主負担が二〇・四から二一・二ということで、横ばいあるいは微増ということでございます。

浜谷浩樹

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

内閣総理大臣菅義偉君) まず、後期高齢者医療制度については、現在でも、安定的な保険財政確保に向けて、公費負担割合はこれ二分の一となっており、さらにそのうちの三分の二を国が負担しているところであります。  今後、医療費増大が見込まれる中で、国庫負担もこれは増加する見通しになっています。

菅義偉

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

新型コロナへの対応が遅れ、外出規制が続き、医療が逼迫している中で、政府オリンピック開催を強行しようとし、さらに、七十五歳以上の後期高齢者医療制度医療費窓口負担自己負担を二割化するというふうに言われています。それについて、国民意見を聞く耳を持たず、法案審議も不十分なまま成立を強行しようとしていることに国民は正直怒っていると、憤っていると思うのです。  

吉岡尚志

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

後期高齢者医療制度は元々高齢者を差別する制度だというのの下の方ですが、企業、公費負担の増額と、所得に応じた保険料を増やし二割化は中止してほしいというふうなことであります。  一つは、制度公費負担を現在の五〇%から引き上げる。定率国庫二四%を抜本的に増額すべきである。それから、現在公費負担対象となっていない現役並み世帯についても公費負担対象とし、公費負担率を引き上げるべきである。

吉岡尚志

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それじゃ、法案の話に入りたいと思いますが、後期高齢者医療制度というと、私どうしても思い出すんですね。二〇〇七年、私ここに参りました。そのときのことを知っているのは少数派ですけど、この中ではですね。まあ、足立先生梅村先生山本先生、私と衛藤さんがいたわけですよね、そこに。で、そのとき自民党は与党でしたけれども、私来たときに参議院で野党になったんですよ。

古川俊治

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

足立信也君 国保及び後期高齢者医療制度においてですよね、今、浜谷さんがおっしゃったのは。ですよね。いいです。  ということは、私ずうっと言っていて、国保には条例を作ればできるんだけど、全国の市町村でまだ一例もないと、出産手当金傷病手当金。今は傷病手当金の話ですけどね。ということは、条例を作ってこの傷病手当金を支給している市町村があるという意味なんですね。

足立信也

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

次、後期高齢者医療制度導入、これは物すごい議論ありました。  厚労省が、これ第一回の高齢者医療制度改革会議、二〇〇九年でした、このときに報告した独立制度、つまり後期高齢者医療制度ですね、によって本質的な問題として指摘をされている点があります。それは一体何なのか、御紹介ください。

倉林明子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人浜谷浩樹君) 平成二十一年十一月に開催いたしました高齢者医療制度改革会議におきましては、後期高齢者医療制度問題点を整理しております。独立制度としたことの本質的な問題といたしまして、七十五歳以上の高齢者のみを区分し、保険証も別になり差別的であること、それから、高齢者医療費増加に比例して高齢者保険料増加する仕組みとなっていることを挙げております。  

浜谷浩樹

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

東徹君 もう一点、このことについて質問させていただきたいと思うんですが、生活保護受給者のうち半数以上がこれ六十五歳以上の方の高齢者になるわけですけれども制度上、生活保護を受ける高齢者というのは、国保とか後期高齢者医療制度には加入していません。一方、介護保険とか国民年金、これは、高齢者生活保護を受けていてもその制度の被保険者となっているわけですね。  

東徹

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

後期高齢者医療制度は、高齢者一定窓口負担に加え、保険料公費現役世代からの支援金により運営する国民相互の支え合いの仕組みであります。  高齢者保険料負担などの負担構成制度の根幹に関わるものであるため、今後の検討の中で関係者としっかり議論していくべき課題であると認識しております。  

菅義偉

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

後期高齢者医療制度が施行された〇八年一月、当時の厚労省後期高齢者医療制度準備室長補佐は、医療費が際限なく上がっていく痛みを自分の感覚で感じ取っていただくことにしたと語っています。まさに、この医療費負担抑制のために、病気になった人に負担を押し付け、痛みを強いるのが二割負担導入です。断固撤回を求めます。  以上、厚労大臣答弁を求めます。  国民健康保険法について質問します。  

倉林明子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

私は国庫負担の話を今日したいんですけれども後期高齢者医療制度発足時に比べて、国庫負担率というのはかなり実際は下がっているんですね。これは何が下がっているかといったら、支援金中の国庫負担まで含めれば大変下がっております。  お伺いしますけれども支援金中の国庫負担を含めれば、後期高齢者医療制度国庫負担率は当初幾らで今幾らなのか。当初と同じ国庫負担率にすればどの程度国庫負担は増えますか。

宮本徹

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

昔、後期高齢者医療制度というのがありまして、私、そのとき筆頭理事をやっておりまして、あのときも、法案審議のときはそれほど大問題になっていなかったです。野党反対していましたけれども、ぴんときていなかった。でも、いざ施行されたら大反対になったわけです。  それはそうですよね。コロナの最中に、多くの国民は、まさかこんなひどい自己負担法案を審議しているとは、残念ながら多くの方は御存じないと思います。

山井和則

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

それから、次の質問に行きますけれども後期高齢者医療制度窓口負担の二割の対象について検討した五つケースがあるわけですけれども、今日、受診行動の変化を長妻さんも議論されておりましたけれども、この五つケースについて、それぞれ受診行動は、外来、入院、何日減るというふうにそもそも計算されていたんですか。

宮本徹

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

このための経費ということでございますけれども、やはり実務を担う広域連合と十分に調整した上で実施する必要がありまして、金額を現段階で示すのは難しいわけでございますけれども参考といたしまして、後期高齢者医療制度における過去の制度改正でどれぐらいかかったかといいますと、後期高齢者医療制度創設時の広域連合標準システム等開発費用は三十三億円程度でございました。  

浜谷浩樹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

宮本委員 新宿区の例でいえば、後期高齢者医療制度が始まってから十二年間で三万円、税と社会保険料が上がっているということであります。これは東京の新宿の例ということでございます。  当然、税と社会保険料の部分というのはこれからも上がっていくわけですよね。後期高齢者の平均の保険料額を年額でいうと、現状幾らで、将来の見通しはどうなっていますか。

宮本徹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

浜谷政府参考人 これは自治体によって異なりますので、例えば新宿区にお住まいの方の年金収入二百万円で単身の方について申し上げますと、所得税住民税社会保険料年間負担額でございますけれども、機械的に計算いたしますと、後期高齢者医療制度が施行されました二〇〇八年度におきましては十七・七万円、二〇二〇年度におきましては二十・七万円でございます。

浜谷浩樹

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

改正案におきまして、後期高齢者医療制度及び国民健康保険制度に係る改正事項を中心に、意見を申し述べます。  まず、窓口負担見直しでございますが、我が国国民医療費増加の一途をたどっております。令和元年度の概算医療費の総計は四十三・六兆円でございましたが、このうち七十五歳以上の後期高齢者医療費は十七兆と、全体の四割近くを占めておるわけでございます。  

前葉泰幸

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

現行制度のままでは、現役世代負担限界を超え、国民保険制度の維持も危うくなるとの危機感から、私どもは、これを二〇二二年危機と申し上げ、高齢者医療制度早期見直しを要望してまいりました。  次の二ページを御覧ください。  このグラフは、健保組合の被保険者一人当たりの後期支援金などの推移でございます。  

佐野雅宏

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

市町村国保保険料負担率が一〇・〇%、協会けんぽは七・五%、組合健保は五・八%、共済組合も五・八%、後期高齢者医療制度は八・三%。市町村国保が断トツに保険料負担率が高くなっているわけですよね。  大臣、やはり、市町村国保はほかの健保に比べても保険料負担というのは今でも高いんですよ。

宮本徹

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

先ほど来議論がありますとおり、この後期高齢者医療制度やはりこれは抜本的に、あるいは全方面的に改革しないと限界を迎えています。  そうした中、滋賀県では、やはり高齢者行動を変える、気づきを変える、これをしない限り、後期高齢者医療費そのものが減らないという強い危機意識の下、百歳大学というものを進めています。  ここは、人生を登山に例えると、山を登るための義務教育は六プラス三でしっかりとやっている。

大岡敏孝

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

次に、後期高齢者医療制度県単位化について質問したいと思います。  御存じのとおり、もう国保は既に県単位化がされておりますけれども後期高齢者医療制度というのは残念ながらいまだに広域連合運営をしておりまして、社会保障審議会医療保険部会においても、どちらかというとネガティブな地方の意見のみを抜粋をして、これはしないような書きぶりになっています。  

大岡敏孝

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

後期高齢者医療制度財源についてお尋ねがありました。  高齢者給付費に対する国庫負担について、各保険者からの拠出金に対する国庫負担は、後期高齢者支援金への総報酬割導入時に伴い、これまで減少しておりますが、その際には、例えば国民健康保険への財政支援の拡充や財政力が弱い健康保険組合への支援を併せて拡大するなど、必要な支援を行ってきたところであります。  

菅義偉

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

まず、これは後期高齢者医療制度を直撃します。  我が国財政状況の悪化をもたらしているのは、社会保障関係費増大。他の費目は、国債費以外はこの二十年間横ばい社会保障関係費増大を増税を避ける形で賄ってきたがゆえに、その負担の穴埋めは赤字国債に集中化し、国債費社会保障関係費のみが増大してきました。

青山雅幸

2021-02-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第11号

後期高齢者医療制度患者負担窓口負担二割化の問題であります。どう理屈づけされても、今のこのコロナ禍であえぐ国民、とりわけ高齢者に更に負担を強要することの正当性合理性は全くございません。  そもそも、このコロナ禍で、日本社会保障医療保障制度脆弱性所得分配機能脆弱性が大きく露呈されました。そのことを全国民が実感しました。

住江憲勇

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

現役世代負担軽減を言うなら、後期高齢者医療制度導入した際に政府が減らした国庫負担を元に戻すべきではありませんか。答弁を求めます。  新型コロナ危機の下、世界の五十を超える国と地域が消費税減税に踏み切っています。消費税減税は、コロナ生活に困窮している人、営業に苦しむ中小・小規模事業者にとって、最も効果的な支援策となります。  日本共産党は、消費税五%への減税に踏み切ることを強く求めます。

志位和夫

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

しかし、私は、後期高齢者医療制度の中で、現役負担のことも考えれば、窓口負担のあり方を検討することは、それはあってもいいと思います。ただ、今のこのコロナ禍負担増を本当に議論して決めていくというのに対しては、やはりこれは相当違和感があります。なので、ぜひこれは再検討を私はしてほしいと思います。  

稲富修二

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

梅村聡君 今のお答えでいきますと、老人保健制度の中でその現役世代並みの方の方に公費を入れなかったという、その理由は分かったんですけど、それが後期高齢者医療制度に変わったからそれを踏襲したというのは実は説明としてはよく分からない説明でして、要するに、老人保健制度とそれから後期高齢者医療制度では後期高齢者支援金を出す意味が僕は変わっていると思うんですね。

梅村聡

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

まずは、きょう午前中もありました後期高齢者医療制度のことについてお伺いをしてまいりたいというふうに思います。  全世代型社会保障検討会議、十月にも開かれておりますけれども、昨年の中間報告で、後期高齢者であっても一定所得以上の方については、その医療費窓口負担割合を二割とし、それ以外の方については一割とする、こういう考え方がまとめられているわけです。  

尾辻かな子

2020-03-02 第201回国会 参議院 予算委員会 第4号

それから、後期高齢者医療制度現役並み所得三割負担の方、これの負担仕組み現役に非常に過重になっていますよね。御案内のように、高齢者の方が非常にリスクが高くて、そこに増えていかれるだろう。そうなると、ますます現役の方々の保険料負担が増えていく、負担割合が増えていくんじゃないですか。  これは、今の事態だからこそ公費でやるべきだと私は思いますよ。野党の中には反対意見の方もいらっしゃると思う。

足立信也